第二大場川 浮遊ゴミ等回収大作戦2018
今年も第二大場川の清掃活動に参加してきました!
2~3年前は、網で引き上げるのも一苦労なほどの大量のゴミが浮いていましたが、
今年はほとんどゴミがありませんでした
川から引き上げたゴミは「自然物」と「人工物」とに分けているのですが、
空き缶やペットボトルなどの「人工物」のゴミが大半でした…
とは言え、「世界の水も、地元の水から!」ということで、
これからも私たちの住む町をきれいに保っていきたい!と、強く感じました。
★あとがき★
今年は社員の子供たちも一緒に清掃活動に参加したのですが、
川の清掃が終わったあとにバッタを見つけ、大人も子供も必死でバッタを追いかけていました(笑)
虫が暮らせる自然環境があることにも、小さな幸せを感じました
三郷市防災訓練inにおどり公園
三郷市防災訓練に展示参加しました。
昨年は台風直撃の為中止となりましたが、今年はなんと木枯らし1号の中開催!
強風の北風を浴びながらも地域の皆様に弊社の装置を見ていただくことができました。
【ソーラー浄水装置】といって太陽光で動かせる浄水装置です。
有事の際、電気・水がストップしても河川水、プールの水、お風呂の水を飲み水にすることができます。
来場者の方々には、装置に大変興味を持っていただき多くの方に知っていただくことができました。
通常、天気の良い日は工場の前で充電したり試運転していることがあります。
ご質問などはご気軽にお立ち寄りください。
第二大場川浮遊ゴミ大作戦2015
今年も第二大場川の清掃活動に参加しました。
私たちの担当エリアでは、例年よりも浮遊ゴミは少なく感じました。
7月には涼しい気候で作業もしやすかったです。
毎年少しずつですがごみが減るといいですね。
第二大場川浮遊ゴミ大作戦2014
今年も第二大場川の清掃活動に参加しました。
例年より早い時期に行われ、参加者も少なく感じましたが今回の成果は目に見えるものでした。
作業前後ではっきりと浮遊ゴミの除去ができたのが分かります。
皆さんお疲れ様でした
市内では、約700名の方が参加し1550Kgの浮遊ゴミを除去できたそうです。
三郷市防災訓練に展示参加しました。(2013.10.6)
10月6日(日)に三郷市瑞沼民センターで行われました防災訓練で展示参加しました。
県・市内の各機関の協力のもと訓練は実施され、多くの方が参加されていました。
私たちは、災害用の水浄化装置を展示しました。
災害時の“水”を考え直すきっかけになっていただければと思います。
三郷市環境保全協力会の会員です。
平成22年より三郷市環境保全協力会に加入し、活動に参加しております。
今年も積極的に参加して地域の環境保全にも協力したいです